この本を読んでから 睡眠に対する考え方が思いっきり変わった
いままでは いかに睡眠時間を減らそうか考えていたが
最近では いかに睡眠時間を取るかということを考えるようになった
睡眠したほうが仕事の効率も上がるし
ネガティブな気持ちにもならないような気がする
前は布団に入ってもなかなか寝付けなかったが
この本を読んで 積極的睡眠を始めるようになり
すんなりと眠れるようになってきた
まだ この本に書かれていること全てをしていないが
全てできるようになると
今の自分よりももっと快適に暮らしている自分に出会えそうな気がする
自分らしく生きたい人は ぜひ 読んで欲しい

常務の洗礼

2004年10月4日 お仕事
朝から上司と客先に行く
客先で資料を調べ 現場に出るのと思っていたのだが
別件で同じ客先に来ていた常務と部長に会うことになり
客先近くのレストランで食事することになった
今日の昼食は限定30食の激辛スープカレー
一口食べた瞬間から火を吹くほどの辛さ
しかし おいしい
最初は少しずつルーをかけていたが
調子にって中盤から大量にルーをかけたせいか
体の代謝機能が恐ろしくよくなり
汗 涙 鼻水をたらしながらカレーを食べていく
そして 胃に違和感を感じながらも激辛カレーを完食
今回は常務がおごってくれたので
まさに 常務の洗礼だった
この場を借りて 常務に改めてお礼を言いたい

プレゼント

2004年10月3日 日常
明日は母の誕生日なので
1日早いバースディプレゼントを買って帰宅
喜んでもらえてよかった
この試合でベンチメンバーがイエローカードをもらうという
滅多にない出来事があったらしい
堀井岳也選手がハーフタイムに判定に対し審判に抗議したところ
イエローカードが出たとのこと
監督 コーチの退席処分は時々あるが
ベンチメンバーがイエローカードを貰うのは初めてかも知れない
人間が人間を裁くということは難しいことである
しかし 起きたことは受け止めるしかないのだから
最近船井幸雄さんのHPを見つけ
見に行くようになった
以前紹介した「マンガで読む 船井幸雄のツキを呼ぶコツ」を見てから
マイブームになってしまった
http://www.funaiyukio.com/
ためになる情報が沢山あるのでおすすめです!

明日から

2004年9月27日 お仕事
職場に新人が入って来る
これで 少しは仕事が楽になるかな?
ダイジェストで田畑の同点ゴールを見た
小野伸二のような豪快なミドルシュートがゴールに突き刺さる
この二人 親友だから どこかで共鳴したかも?
負け試合を引き分けにできたのはよかった

積極的休養日

2004年9月25日 日常
今日は久々にゆっくりと休む
疲れる前に休むのがいいのだが
現実は疲れてから休むといった感じ
少しずつ改善していくか
今シーズン初めて 厚別で勝利!
しかも 選手交代なしのおまけつき
見たかった選手もいたが 勝ったことは嬉しい!
久々に仲間たちと勝利を分かち合った
昨日の新潟戦で負傷退場した浦和の山瀬選手
今度は左ひざ前十字じん帯断裂の重症
スポーツ番組のダイジェストで担架で運ばれる山瀬を見たとき
痛がり方が尋常じゃなかった
札幌時代の2002年に右ひざ前十字じん帯断裂した東京V戦の悪夢がよみがえった
「今度は大きな怪我でなければよいが」と思っていたが
最悪の結果になってしまった
これもまた 起こるべくして起きた出来事
この怪我を乗り越えて 再びピッチに戻ってくることを私は信じている

PS 千羽鶴プロジェクト またやってくれないかなぁ?
今回も結果しか知らないが
札幌のシュート数 2本ってどういうことですか?
堀井の退場は見てないのでコメントできかねるが
技術以前の問題
プロとしてのメンタリティが全く見られない
こんな試合を続けていたら
競技場に足を運ぶ人がいなくなってしまう
ただでも日本ハムが札幌に来て
プロスポーツとしての注目が日本ハムに傾いている中
ここが踏ん張りどころなのに
選手たちはまだ 気づかないのだろうか?
悲しいけど これも現実
しっかりと受け止めるしかない
選手たちには 今一度 自分を見つめなおして欲しい
何度裏切られても 勝利を信じ スタジアムに足を運んだり
TVを見たり ラジオを聞いたり ネットの速報を見たりして
君たちの事を応援してくれる人たちが沢山いることを忘れないで欲しい
J2移籍期限ぎりぎりに移籍加入選手が決まり
神戸の西嶋選手が札幌に新加入した
広島 神戸時代はサテライトでの出場しかない選手
実力ある選手なのかもわからない
なぞの多い選手
どう化けるかという楽しみがあるかも?
2000年から在籍した大森健作選手がセレッソ大阪へ期限付き移籍した
大森選手の移籍ははっきり言って痛いが
サッカー選手であればレベルの高いところでプレーしたいのは当然のこと
今回も快く見送ることにした
セレッソ行っても個人的に応援します
久々にトップチームの勝ち試合を観戦
やっぱり 勝利はいいねぇ〜
今日の勝利はわりと冷静に見ることができた
応援しているときもマイナスの感情を持たずに応援できた
いい意味でリラックスして応援できた
とにかく 今日は喜ぼう!

ハイテンション

2004年9月10日 日常
残業終了直前 相方からメールが入る
飲み会の誘いだった
相方のネット友達が関東方面から来ているので
澄川で宴会をやるとのこと
行くかどうか迷ってしまったが
迷ったらGo!ということで 相方と札幌駅で合流し澄川へ
ネット上では知っている人たちだったが
リアルで会うのは初めてだった
全員 コンサドーレのサポーターなので
話の中心はサッカーの話題
いろいろな話で盛り上がった
電車の関係もあり 1時間くらいしか飲めなくて残念だったが
飲み放題プランにしたので とにかく飲む 飲みまくる
食事もまだなので 飯も食う
相方を家まで送り 歩いて帰宅
1時間半くらいかかったが 無事に家に戻れた
帰り道のハイテンションぶりは検閲により削除w
日本で一番わかりやすくメンタルマネジメントについて書かれた本
小学校高学年くらいだったら 理解できるのではないかと思う
小難しく書いた本よりも わかりやすく書かれているほうが情報として入りやすい
結構前に買った本なのだが
今でも時々 読み返すことが多い
メンタルマネジメントを難しく考えている人
今の自分を変えたい人にお勧めです
船井先生の本を買うのはこれが2冊目
マンガ+コラムの形式で非常に読みやすかった
マンガキャラの船井先生がすごく可愛いw
面白くツキを呼ぶコツがつかめた気がする
どうせなら 悪いことを考えるより
よいことを考えていったほうが人生が楽しくなる
文章ばっかりの本が苦手な人は特に読んで欲しい
現地に行っている盟友のN親方の話では
マリノスからレンタルで獲得した金子選手の動きはよかったとのこと
今回も試合を見ていないので 何とも言えない

何年もはまり込んでいる負のスパイラルから抜け出すには
選手 サポーターの意識を変えていく必要があるように思える
なんとなくだが ただ 声を出して応援すればいいというものでもないような気がする
とにかく 変えていくという行動 勇気だと思う
今の札幌で必死にプレーしているのは 新加入の選手だけかもしれない
先発出場の桑原はミスも多いが 積極的なプレーをしていた
後半から出場の上里選手も今 持っている力を出してプレーしている
今日の収穫は 斉川選手が怪我から復活して J初出場をしたこと
2〜3年後 どんなチームになっているか楽しみ
目先の勝利に一喜一憂している連中が多いが
負け続けていることも貴重な経験
すべてがうまくいっているのだから大丈夫
死ぬ(チームがなくなる)こと以外はかすり傷w
先日の新居 中尾 両選手の解雇に対しての選手会のコメントは一体 何だったのだろう?
言葉にするということは 責任を負う義務がある
今日の試合は 果たして 責任を負った内容だったのだろうか?
今の札幌は チームとしてのまとまりが感じられない
一緒に戦う選手たちのことを理解している選手がほとんどいない気がする
サッカーはコミュニケーションのスポーツであることを理解して欲しい

1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 >

 

最新の日記 一覧

<<  2025年5月  >>
27282930123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索